日吉を
癒す
日吉駅近くの耳鼻咽喉科とアレルギー科を標榜する医院です。
患者様のQOLを第一に考ます。
27年間の大学での研究・臨床の後、開業23年目に入りましたが、地域医療が臨床の基本であると考えています。
毎週月曜日の午後の診察は副院長(大塚邦憲医師)が行います。
11月30日更新
年末年始の休診
12月28日まで通常診療
12月29日~1月6日 休診
1月7日から通常診療
9月28日更新
【急募】受付・診療補助スタッフ【経験不要】
一緒に楽しく働きませんか♪スタッフが優しく教えます!
月(AM/PM)・木(AM/PM)・第1/3/5土(AM)
お気軽にお問い合わせください。
【待合室で密とならないために】
コロナ感染拡大に伴う院内感染防止のため、受診を希望される方は完全予約制とし、患者様の受診を分散させていただきます。予約のない方は医院に入らず、必ず自宅または院外からの電話をお願いいたします。
場合によって、内科受診や保健所へ各自連絡をお願いする場合がございます。
アレルギー性鼻炎に対しての減感作療法(皮下注射、舌下免疫)の患者様は予約なしで受診していただけます。
電話:045-560-3207
【診察の時短】
コロナの影響にて、しばらくの間、午後の診療時間は14時から16時までとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ください。
お一人お一人の患者さんのデータをもとに研究を重ね新たな発見を
生かして診断や治療に活用しています。
患者さんのデータをまとめ過去3年で英論文を4編発表しました。
乳幼児では耳を気にする仕草があれば耳垢に汗をかいて外耳炎になって
いることがあります。耳に臭いがあればその可能性があります。
また中耳炎のときは鼻づまり、鼻水や咳が先行します。
このようなちょっとしたサインを見逃さないようにして下さい。
スギ花粉症の根本治療である舌下免疫療法は家でできる唯一の体質改善治療であり、スギ花粉飛散の終了する5月から9月の開始が最適です。舌下免疫療法は翌年から薬を必要としないぐらいの効果が期待でき、4年間続ければ中止した後7年以上も効果が持続することが米国で証明されています。
当院ではこの舌下免疫療法を行っていますが、ハウスダストまたはダニによるアレルギー性鼻炎やスギ花粉症の患者さんに対して皮下注射による免疫療法をも行っています。